「『鬼滅』じゃなくて『滅鬼』では? 校閲記者が気になった…タイトル」本当のところはどうなのか? 【中国語の語順】

2021年2月7日日曜日

文法

t f B! P L

你好!sawataka2008です。

記事サイトwithnewsの「『鬼滅』じゃなくて『滅鬼』では? 校閲記者が気になった…タイトル」という記事が目に留まりました。

なぜなら、中国語の語順の話だと思ったからです。

この記事では、「鬼滅の刃」を元に中国語の語順について考えてみたいと思います。



Photo by Green Chameleon on Unsplash


1.記事サイトwithnewsの「『鬼滅』じゃなくて『滅鬼』では? 校閲記者が気になった…タイトル」本当のところはどうなのか?

1−1.記事の大まかな内容(3行要約と記事のリンク)

内容を僕の興味で3行要約すると、このような内容でした。

  • 読者より「『鬼を滅する刃』なら、漢文の文法上は『滅鬼』(めっき)がよいのでは?」という質問が寄せられ、気になったので、漢字・漢語の専門家に、話を聞いてみた。
  • すると「字の順番どおりに『鬼が滅する』と読むこともできます」とのこと。
  • ネーミングの背景には「おにほろぼし」のような日本語的な表現や発想で「鬼を滅ぼす→鬼滅(おにほろぼし)→鬼滅(きめつ)」のように変化してできた、と見ることもできる。


元記事のリンクをこちらに貼っておきます。

「鬼滅」じゃなくて「滅鬼」では? 校閲記者が気になった…タイトル


1−2.漢文法の書き下しは中国語の翻訳

ここで僕が気になったのが「漢文の文法上では」というところでした。

漢文は中学校の授業で習ったのではないでしょうか?孟浩然の漢詩を覚えている人もいるかもしれません。

  • 春眠不觉晓
  • (春眠暁を覚えず)

「不」と「覚」の部分に「レ点」がはいっていて、「暁」→「覚」→「不」と読むのですよね。この「覚える」という動詞に目的語「暁」がついて「動目(VO)構造」になっています。

この点から「鬼滅」じゃなくで「滅鬼」では?という疑問につながったわけですね。

漢詩は昔の中国語のようなものです。中国語の文法で疑問の答えを紐とくことができるかもしれませんよね。


1−3.「滅」は「滅ぼす,消滅させる,なくする.」という意味

weblio翻訳の中国語翻訳で「滅(灭)」の意味を調べると4つ目に「滅ぼす,消滅させる,なくする.」という意味がありました。

    滅(灭)

      [動詞]

        滅ぼす,消滅させる,なくする.

      [用例]

      • 楚国把小国灭了。〔‘把’+目+〕=楚の国が小国を滅ぼした.
      • 给他们灭了。〔‘给’+名+〕=彼らに滅ぼされた.
      • 长 zhǎng 无产阶级的志气,灭资产阶级的威风。〔+目(句)〕=プロレタリアートの士気を高め,ブルジョアジーの威勢を打ちのめす.


中国語の基本的な語順はSVO構造ですよね。

そうすると、「鬼滅」は、「鬼が(S)→滅ぼす(V)」となります。その結果、鬼は「滅ぼされる側」ではなく「滅ぼす側」になってしまいます。

この判断によれば、「鬼殺隊」も、「殺鬼隊」が(中国語的には)正しそうですね。


補足:1つ目の用例「楚国把小国灭了」は「把構文」を使用しているため目的語が動詞の前に来ています。小国は目的語です。


1−3.「鬼滅の刃」中国語版のタイトルは「鬼滅(灭)之刃」

では、中国語版「鬼滅の刃」はどのようなタイトル名なのでしょうか?

「维基百科」を確認したところ「鬼滅之刃」というタイトル名でした。「鬼滅」の部分は日本語の語順と同じですね。台湾でも同じタイトルを使用しているようですね。「滅」の字は中国語の簡体字では「灭」と書きますが、「滅」という漢字が使われていました。

「鬼殺隊」もそのまま「鬼殺隊(鬼杀队)」の様でした。

「鬼滅」の語順は違和感なく受け入れられているのでしょうか?中国人の方に聞いてみたいところです。


1−3.結局のところはどうなのか?

結局「鬼滅の刃」は漢文ではないし、中国語でもないですよね?「鬼滅」で別に問題ないのではないでしょうか。

日本語は目的語の後に動詞がくる言語です。なので、日本語の語順に合わせた造語が出てくるのは自然なことなのかもしれません。


3.まとめ

まとめるとこのような感じです。

  • withnewsの「『鬼滅』じゃなくて『滅鬼』では? 校閲記者が気になった…タイトル」という記事の語順の話題が気になり調べてみた。
  • 中国語で「鬼滅」、「鬼殺隊」の語順はおかしな気がする。但し、中国語版「鬼滅の刃」では「鬼滅(灭)之刃」「鬼殺(杀)隊」と日本版と同じ語順を使用している。
  • 「鬼滅の刃」は最近の日本の漫画で漢文ではないので、日本語の語順に倣っていても自然なことである。

以上、記事サイトwithnewsの「『鬼滅』じゃなくて『滅鬼』では? 校閲記者が気になった…タイトル」本当のところはどうなのか?でした。

人気の投稿

Blog Archive

ついてくるサイドバー

QooQ